SSブログ
[次項有]2022年2月より新着記事はブログ「てっぱん家2」に移行しました、これまで同様よろしくお願い申し上げます。
これまでのブログ「てっぱん家」はこちらからどうぞ

猿投山で山歩き納め 2022/12/29 [山歩き・ウォーキング]

DSC00660.JPG
 猿投山・陽だまりの休憩所から落ち葉の階段を行く



 2022年の最終となるハイキングはホームマウンテンの猿投山へ、山友のげんたさんがご一緒してくれました


DSC00571.JPG
 棒の手ふれあい広場の第3駐車場からスタート



DSC00573.JPG
 棒の手のモニュメント



DSC00579.JPG
 ブロンズ像を撮影するげんたさん



DSC00580.JPG
 棒の手広場からのルートはグラウンドの北側からも入れるようになりました



DSC00584.JPG
 南側からのルートと合流したら金網扉を開けて入ります



DSC00585.JPG
 道なりに進むと登山者用駐車場に出ますが、今日はここから東尾根コースをめざします



DSC00587.JPG
 林道を横切って東尾根コースへ入ります



DSC00591.JPG
 途中にあるソファー石



DSC00593.JPG
 コース唯一の危険個所、急斜面を慎重に下る



DSC00594.JPG
 深見新池コースとの交差点



DSC00597.JPG
 一旦車道に出てすぐ向かいの山道へ



DSC00604.JPG
 鹿子の木(カゴノキ)



DSC00606.JPG
 昔この峠に1本の倒木が横たわっていました(自称・倒木峠)



DSC00609.JPG
 東の宮北の猿投山最高標高点に続く尾根には進入禁止の注意書きと四手がぶら下がっていた



DSC00613.JPG
 コース途中の大岩にも注連縄と四手



DSC00616.JPG
 屏風岩の見事な造形 猿投山には山体の広い範囲に花崗岩の巨岩奇岩が点在していて、他にも屏風岩と呼ばれる岩があり、誰が呼んだか?こちらは”元祖屏風岩”なんだそうです。



DSC00618.JPG
 東の宮の参道横に出たらコースの終点です ここで東海自然歩道に合流する



DSC00620.JPG
 猿投神社・奥宮のひとつ東の宮



DSC00622.JPG
 名物「かえる石」



DSC00631.JPG
 山頂の手前にある恵那山・南アルプス展望地



DSC00626.JPG
 ベンチが新しく作り直してありました。塗装もされてリッチな雰囲気になりました、ありがたや~



DSC00633.JPG
 山頂の寒暖計は2℃で思ったより低くなかったが、風あたりが強く寒いので人は少なかった



DSC00637.JPG
 一等三角点



DSC00644.JPG
 陽だまりの休憩所に移動、げんたさんが作ってくれた「たらめ会」仕様の看板です



DSC00646.JPG
 陽だまりの休憩所も人は少なめでした



DSC00647.JPG
 toradoshiさんの看板も健在



DSC00649.JPG
 ランチタイムはお待ちかね、寒い時期にぴったりのおでん鍋です(げんたさん、ごちそうさま 美味しかったです) またもやモノオタク病が出て中古のガソリンバーナーを手に入れました(^^;



DSC00652.JPG
 購入したのは半年前ですが実践投入は初めて 久しぶりでコツを忘れており、余熱時間が短かったせいで液ガソリンが漏れて炎が立ち上がり一瞬ヒヤリとしました(汗) でもさすがはガソリンバーナー、気温が低くても何のその、その豪炎で3リットル入りの鍋を短時間で温めました



DSC00657.JPG
 げんたさん差し入れの駄菓子詰め合わせ、美味なお菓子が山ほどある世の中でも、駄菓子にはノスタルジックな美味しさがありますよね



DSC00658.JPG
 ゆっくり休憩したので下山開始、 おでんは3人で汁まで完食しました(^^ クリスマスイヴに降った雪が残る猿投山です



DSC00665.JPG
 東の宮からの長い階段を下った地点からプチバリルートへ



DSC00669.JPG
 途中にあった本家屏風岩



DSC00673.JPG
 teppan_は途中の急斜面で落葉で滑ってスッテーン!気持ちよ~く転び納めができました(^^;



DSC00675.JPG
 観光展望台に到着



DSC00676.JPG
 輝く伊勢湾が見えました



DSC00677.JPG
 かつての豊田市最高峰・炮烙山と六所山



DSC00679.JPG
 展望台から225段下って車道に合流



DSC00684.JPG
 再び東海自然歩道に合流して下山しました



DSC00688.JPG
 大岩展望台からの眺め これも巨岩のひとつです



DSC00689.JPG
 御門杉で車道に出たらあとはノンビリ下るだけ



DSC00691.JPG
 纏リス標識



DSC00695.JPG
 猿投神社で本年のお礼参拝 古いお札をお焚き上げしてもらう為納めてきました



DSC00698.JPG
 スタート地点の棒の手ふれあい広場まであと300メートル キウイの無人販売所がありました



DSC00699.JPG
 猿投神社の第2駐車場に設置されていた第3駐車場の案内標識



DSC00703.JPG
 無事棒の手広場に戻ってきました 棒の手とは戦国時代の農民武芸のことです、迫力の動画をリンクしましたのでぜひご覧ください






DSC00678.JPG
 今回は3人とも足元はワークマンのアクティブハイクでした 

 このシューズは1年半ほど前に購入して里山歩きに使ってきました 不満がないわけではありませんが、今のところアウターの破れやソールの剥がれもなく、ハイキングに十分使える靴だと思います 1,900円という価格を考えると素晴らしいコストパフォーマンスだと言えますね
 購入時の記事はこちら→https://teppan.blog.ss-blog.jp/2021-08-26

タグ:猿投山
nice!(3) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3