SSブログ
[次項有]2022年2月より新着記事はブログ「てっぱん家2」に移行しました、これまで同様よろしくお願い申し上げます。
これまでのブログ「てっぱん家」はこちらからどうぞ

瀬戸蔵ミュージアム 2024/2/29 [お出かけ]

DSC_0790.JPG
 瀬戸蔵エントランスの陶器ひな段飾り「ひなミッド」


 岩巣山を歩いた帰りに瀬戸市街にある「瀬戸蔵」へ立ち寄りました
240229271.JPG
 「瀬戸蔵」は瀬戸市が提唱する「せと・まるっとミュージアム構想」の拠点施設で愛知万博が開催された2005年にオープンしました。やきものミュージアム、コンサートホール、会議室、陶磁器ショップがあり立体駐車場が併設されています(60分無料・以降60分ごとに100円・24時間最大800円)※瀬戸蔵WEBページより 


DSC_0789.JPG
 中央吹き抜けのひな段飾りは焼き物の街らしく全て陶器製のお雛様です。



240229273.JPG
 上から眺めた「ひなミッド」


 2階と3階にまたがる「瀬戸蔵ミュージアム」に入ってみました。入館料は一般520円 高校・大学生・65歳以上310円です。
240229269.JPG
 入ってすぐに「せとでん」と、再現された二代目尾張瀬戸駅舎があります。大正14(1925)年から平成13(2001)年まで瀬戸の表玄関として建っていたそうです。


DSC_0804.JPG
 駅舎の中


240229274.JPG
 当時のカラーで塗られた電車。1905年に”せともの”を運ぶために「瀬戸自動鉄道」として営業を始めたそうです。その後「瀬戸電気鉄道」と名前をあらため、1939年に名古屋鉄道と合併するまで”せとでん”と呼ばれ親しまれていたそうです。


DSC_0801.JPG
 電車の中 昭和3(1928)年製で平成13(2001)年まで現役だったとのこと。


240229275.JPG
 焼きもの工房を再現したコーナー 


DSC_0813.JPG
 土ねり機 時々動き出しますよ


DSC_0816.JPG
 成形された茶碗


DSC_0810.JPG
 窯の内部


DSC_0817.JPG
 陶器製のシャチほこ


240229277.JPG
 トロンミル(陶土を細かく粉砕・調合するもの)猿投山に残っているトロミル水車は同じ用途のものです。


DSC_0838.JPG
 染付磁器の絵付けから焼き付け段階展示 焼くと小さくなるのが分かります


DSC_0829.JPG
 つるし飾り もうすぐひな祭りです


DSC_6209.jpg
 企画展は鉄絵皿の展示 鉄絵具で装飾された江戸時代後期の馬の目皿や行燈皿など


240229276.JPG
 花蝶文行燈皿(行燈の下に置く油受け皿)19世紀前期


240229278.JPG
 3階は瀬戸焼の歴史コーナー 古墳時代から現代までの焼き物の歩みが時系列で展示されています。


DSC_0853.JPG



DSC_0858.JPG
 馬の目皿 鉄絵で皿の内側の縁に渦巻き模様が描かれている


240229279.JPG
 焼き物の踏み台


DSC_0862.JPG
 瀬戸市にある定光寺で使われていた江戸時代中期の水がめ、愛知県の文化財


DSC_0871.JPG
 染付燈籠 1878年のパリ万博に出品された


DSC_0867.JPG
 これらも万国博覧会に出品され好評を博した作品


240229281.JPG
 リッチな便器たち


DSC_0877.JPG
 


DSC_0879.JPG
 プリンセス・アン 日本で唯一のレース人形会社の製品、とても焼き物とは思えません。


DSC_0876.JPG
 往年のスターノベルティー



 瀬戸蔵ミュージアム紹介動画(瀬戸市観光映像ギャラリーより)
 瀬戸蔵WEBページhttps://www.setogura-museum.jp/museum/


DSC_0885.JPG
 3階から2階の展示コーナーを眺めたところ


DSC_0881.JPG
 駅舎脇の郵便ポストは現役です

 日本三大陶磁器のひとつ瀬戸焼は、日本で最初に「釉薬」の製法を完成させたといわれ、鎌倉時代には日本で最大の生産量誇り、特に東日本に広まりました。陶磁器一般を”せともの”と呼ぶように、焼き物の代名詞となりました。


240229272.JPG
 瀬戸蔵には人気落語家さんなど芸能人の色紙が多数飾ってありました


DSC_0891-2.JPG
 瀬戸と言えばこの人ですよね


IMG_4949.JPG
 瀬戸蔵セラミックプラザで買ったお土産


IMG_4954.JPG
 さっそくショウガをおろしてみました、なかなか使い勝手が良いです。


nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3

コメント 2

Jetstream

ヒナミッドが壮観、
なかなか見所のあるミュージアムですね。
by Jetstream (2024-03-09 17:51) 

teppan

こんにちはJetstreamさん

 長い歴史を持つ地場産業の博物館は見応えがありました。骨董価値が出そうな高級品だけでなく、日用のやきもの製品を多くつくってきたので、”せともの”が陶器の代名詞になったんですね。
by teppan (2024-03-11 14:11) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。