SSブログ
[次項有]2022年2月より新着記事はブログ「てっぱん家2」に移行しました、これまで同様よろしくお願い申し上げます。
これまでのブログ「てっぱん家」はこちらからどうぞ

天生県立自然公園 2023/6 植物アルバム [植物]

IMG_3385.JPG
 天生県立自然公園に春を告げるサンカヨウの花


 2023年6月に訪れた岐阜県飛騨市の「天生県立自然公園」で見かけた植物の一部をご紹介します。
 ハイキングレポートはこちら→https://teppan2.blog.ss-blog.jp/2023-06-04

IMG_3461.JPG
IMG_3507.JPG
 イワナシ(岩梨:下段実) 実は梨のような食感でおいしいそう。


IMG_3303.JPGIMG_3396.JPG
 エンレイソウ(延齢草)
 この仲間は北海道を除けば、本種とミヤマエンレイソウ(シロバナエンレイソウ)とオオバナノエンレイソウの3種類。葉、花弁、萼、雄しべ/雌しべの柱頭が全て3または3の倍数からなるので、学名をTrillium(トリリウム)と呼ぶ。胃腸薬として使われるが有毒なので多飲は不可とのこと。


IMG_3286.JPG
 オオカメノキ(ムシカリ)
 葉が亀の甲羅に似るため「大亀の木」と呼ばれる。別名の「ムシカリ」は虫が葉を好んで食べるから。冬芽の形が兎を連想させかわいい。真っ赤な実がつく。よく似たヤブデマリは装飾花が4弁だが本種は5弁。


DSC04696.JPGIMG_3406.JPG
 キヌガサソウ(衣笠草)
 最大直径80センチにもなる大きく豪華な野草。和名は古代の行幸などで高貴な人にさしかけた衣笠に見立てたことに由来する。


IMG_3334.JPG
 コウモリソウ(蝙蝠草)
 名前は葉の形がコウモリ(蝙蝠)の羽に似ていることから。


IMG_3493.JPG
 コシアブラ(濾油)春の山菜の代表格で新芽を食用にする。


IMG_3390.JPG
 コチャルメルソウ(小哨吶草)
 名前は安土桃山時代に伝わったとされる中国の楽器「チャルメラ」に果実の形が似ていることから。日本には本種をはじめ多くの固有種がある。


IMG_3448.JPGIMG_3470.JPG
 コミヤマカタバミ(小深山片喰:下段ベニバナ) ミヤマカタバミより小型だそうですが、見ても違いが良く分かりませんでした。


IMG_3455.JPG
 コヨウラクツツジ(小瓔珞躑躅)
 仏像の首などに掛かっている仏具のひとつ「瓔珞」に花の形が似ていることから。同属の木は釣鐘状の花が付く。


IMG_3285.JPG
 クロモジ(黒文字)
 クスノキ科の特徴で枝葉は香りが良く、和菓子の楊枝に使われる。


IMG_3318.JPG
 コバイケイソウ(小梅蕙草)
 バイケイソウと葉が酷似するが花の様子は全く違う。バイケイソウは低山に分布するが、本種は亜高山帯に分布する。コバイケイソウは雄花と両性花が混在するが、バイケイソウは全て両性花。 
 愛知・岐阜・長野の低地に自生するミカワバイケイソウは、氷河期の終わりにコバイケイソウが取り残されたものだと言われる。バイケイソウやコバイケイソウの新芽は山菜のウルイ(オオバギボウシ)に似ているので、誤食して中毒を起こしやすい。


IMG_3482.JPG
 モウセンゴケ(毛氈苔)
 言わずと知れた食虫植物の一種。本種は夏に白い梅型の花を咲かせる。同属のコモウセンゴケとトウカイモウセンゴケはピンク色の花が咲く。


DSC04710.JPG
IMG_3377.JPG
 サンカヨウ(山荷葉)
 黒く熟した実はさほど美味しくないが食べられる。長雨に当たると花弁がガラスの様に透き通ることで知られる。


DSC04676.JPGIMG_3322.JPG
 ズダヤクシュ(喘息薬種)咳止めの薬草。ズダ(喘息)は信州の方言。


IMG_3328.JPG
 オオタチツボスミレ(大立坪菫)
 タチツボスミレより大型とのことですが良く分かりません。オオタチツボは花の後ろの「距」が白く、タチツボは紫色とのことですが、写真の株は白でした。


IMG_3413.JPG
 タケシマラン(竹縞蘭) 
ユリ科に分類される。オオバタケシマランは葉の基部が茎を抱くが本種は抱かない。実は熟すと真っ赤になる。


IMG_3513.JPG
IMG_3510.JPG
 タテヤマリンドウ(立山竜胆)
ハルリンドウの高山型変種とされるが区別は難しい。たしかに低地で見るハルリンドウより花は小さく感じた。


IMG_3446.JPG
DSC04708.JPG
 タムシバ(田虫葉) 葉を噛むと清涼感がある。タムシバの垂直分布は中部だと標高1000メートル前後なので、山で咲いているモクレンの仲間はほとんどがタムシバ。コブシのように花の付け根に托葉はない。冬眠明けのツキノワグマが好んで花を食べる。


IMG_3500.JPG
 ツクバネソウ(衝羽根草)
 名前は実が羽根つきの羽子(ムクロジの種に小鳥の羽を数枚さしこんだもの)に似ていることから。


IMG_3343.JPG
IMG_3444.JPG
 ツバメオモト(燕万年青)
オモト(万年青)に葉の形が似ていて、実がツバメの頭に似ている、またはツバメが飛ぶ頃に開花することから名前が付いたとされるが、ハッキリとは分からない。均整の取れた葉は大きく美しく、瑠璃色の液果も美しい。


IMG_3521.JPG
 ツボスミレ(ニョイスミレ)


IMG_3516.JPG
 ツルシキミ(蔓樒:実)
 雌雄異株。ミカン科で葉を揉むと柑橘系の清々しい香りがあるが有毒。ミヤマシキミは枝が立ち上がるが、本種は這うように伸びてあまり立ち上がらない。積雪の多い日本海側はこの種が多い。


IMG_3497.JPG
 ナナカマド(七竈)
バラ科で、7度竃(かまど)にくべても燃え残るとか、7日間竃で焼くと良質の炭になるとかが名前の由来だとされるが、実際には良く燃える材だそうだ。同属のタカネナナカマド、ウラジロナナカマド、ミヤマナナカマドは亜高山帯~高山帯に分布する。


IMG_3384.JPG
 ニリンソウ(二輪草)
 同じ株から2輪花が咲くのでこの名があるが、実際には1~3輪と個体差がある。同種は葉の付け根に葉柄がないが、サンリンソウは短い葉柄がある。また、イチリンソウは花が大きく葉の形が本種とは全く違う。
 キンポウゲ科は有毒種が多いが、ニリンソウは新葉を山菜として食用にする。春はトリカブトの葉と見分けがつき難くく、同じ場所に混生する事も多いので、誤食して中毒を起こしやすい。


IMG_3479.JPG
 ノウゴウイチゴ(能郷苺)
 奥美濃の能郷白山で最初に見つかった。日本在来種のイチゴで食べられる。


IMG_3523.JPG
 ベニバナイチヤクソウの蕾(紅花一薬草) 傷や虫刺されに使う薬草。


IMG_3367.JPG
 ハウチワカエデ(羽団扇楓)
 日本に自生するカエデの中でも最大級の葉を持つ。teppanが鈴鹿の山で見たものは手のひらより大きかったです。


IMG_3337.JPG
 ホウチャクソウ(宝鐸草)
 名前はお堂や塔の四隅につるす大型の鈴「宝鐸:ほうちゃく」に似ていることから。一見花が似ているナルコユリ・アマドコロとの違いは、茎が分岐する、花弁が合着しない、毒を持つ点です。


IMG_3331.JPG
 ヤグルマソウ(矢車草)
 名前は鯉のぼりの竿の先端の飾り「矢車」に葉の形が似ていることから。1メートル以上の花茎を伸ばして白い円錐花序の花を付ける。


IMG_3397.JPG
 ユキザサ(雪笹)
 ユキザサの花は白いが、ヤマトユキザサは緑色。写真はヤマトユキザサかもしれません。


IMG_3291.JPG
IMG_3519.JPG
 マイヅルソウ(舞鶴草)
 葉っぱの形を鶴が羽を広げた様子にたとえたもの。登山道脇の明るい林床に群生する。真っ赤な実が付く。


IMG_3323.JPG
 ミズバショウ(水芭蕉)
 童謡「夏の思いで」にあるとおり尾瀬を象徴する野草。標高の高い尾瀬では夏の花だが、多くの場所では春の花。白いのは仏炎苞と呼ばれ、中央の円柱状が花。名前の由来は水場に生え、芭蕉布の材料になるイトバショウに葉が似ているから。花が終わると葉は巨大化する。


IMG_3306.JPG
 ミツガシワ(三槲:三柏
 名前の由来は3枚の葉がカシワのに似ていることから「三槲」。あるいは家紋に取り入れられている三柏の文様に似ていることから「三柏」。ニホンジカの大好物だそう。


mitsuba.JPG
 ミツバオウレン(三葉黄連)
 亜高山帯に分布。イチゴに似た三出葉。同属種の根茎が生薬(健胃薬)の黄連になる。


IMG_3465.JPG
 ミツバノバイカオウレン(三葉梅花黄連:実)
 葉はミツバオウレン似の三出葉で、花はバイカオウレンに似た梅形です。実の形がミツバオウレンとは違う。


IMG_3440.JPG
 ムラサキヤシオ(紫八汐)
 ツツジの仲間。新緑の季節に濃い赤紫の花を咲かせるので目立つ。葉が枝先に5枚束生する。雄しべは10本。


rasyo.JPG
 ラショウモンカズラ(羅生門葛)
名は”渡辺綱が羅生門で切り落としたとされる鬼女の腕に見立てたもの”とされる。よく似るヤマタツナミソウは本種より萼が小さいことで区別できる。


DSC04669.JPG
IMG_3335.JPG
 ルイヨウボタン(類葉牡丹)名は”ボタンの葉に似る”という意味。


IMG_3501.JPG
IMG_3502.JPG
 リュウキンカ(立金花)
 初夏の湿地でミズバショウと共に群落を形成する草花。花言葉は「必ず来る幸福」「富」なので、必見の草花。


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。