SSブログ
[次項有]2022年2月より新着記事はブログ「てっぱん家2」に移行しました、これまで同様よろしくお願い申し上げます。
これまでのブログ「てっぱん家」はこちらからどうぞ

愛知県昭和の森 2022/4/28 [山歩き・ウォーキング]

IMG_1900.JPG
 谷間に群生するミカワバイケイソウ




 今年4月初旬に訪れた愛知県昭和の森、その時はまだ咲いていなかった野草がそろそろ開花しているだろうと、この日再び訪れました


DSC05114.JPG
 昭和の森・第6駐車場からスタート ゴールデンウィーク直前ですが思ったより車は少ないです



DSC05120.JPG
 駐車場の奥にある遊歩道入口から入りました



DSC05144.JPG
 沢に築かれた小さな堰堤池の湿地です



1651188886039.JPG
 濃い青のハルリンドウ 咲き始めてから約1ヶ月経ちますが、まだ花がありました



IMG_4463.jpg
 東屋で休憩



1651188892942.JPG
 目的の野草が群生する谷までやってきました

 

IMG_1898.JPG
  バイケイソウの仲間にバイケイソウとコバイケイソウがありますが、葉っぱを見ただけでは全く区別が付きません ここ昭和の森にあるのは「ミカワバイケイソウ」と呼ばれる種類。亜高山帯に分布するコバイケイソウの変種だそうで、中部地方のみに自生するそうです



IMG_1887.JPG
 バイケイソウの花もアップで見るとなかなか美しいのですが、花の咲く頃になると葉が枯れ始め見栄えが良くないのが残念な点



DSC05158.JPG
 その点ミカワバイケイソウは葉っぱが青々と茂った瑞々しい状態でまっ白な花が付きます 高山で初夏に咲くコバイケイソウより花の密度は薄いですが、群生している姿はなかなか見事でした



IMG_4478.jpg
 寒冷期が終わって亜高山帯へ移っていったコバイケイソウと、暖地に留まったミカワバイケイソウ 高山に登らなければ見ることのできないコバイケイソウの仲間がここ昭和の森で見られるなんて、なんと贅沢なことでしょう



IMG_1899.JPG
 水辺に咲いていた野草、何でしょうか?(アギスミレ:顎菫)



IMG_1911.JPG
 森林浴コースを行きます



IMG_1908.JPG
 残っていたチゴユリの花



IMG_1930.JPG
 ミツバツツジの次にこの辺りの森を彩るのはモチツツジ



IMG_1934.JPG
 ニガナ



IMG_1884.JPG
 キンラン



IMG_1935.JPG
 分岐地点標識 ここから舗装路を歩いて駐車場方面へ戻りました



IMG_1939.JPG
 シイの花 岐阜金華山を黄金色に染める木で、山名の由来になったとも言われています



IMG_1946.JPG
 小高い丘の上にある東屋です



DSC05163.JPG
 ここで猿投山を眺めながらランチ



IMG_1954.JPG
 ヒトツバタゴ
 同じモクセイ科のトネリコ(別名「タゴ」)に似ており、トネリコが複葉であるのに対し、本種は単葉であることから「一つ葉タゴ」の和名がある→wikiより引用

 俗称 ”ナンジャモンジャの木” 明治時代に青山練兵場(現在の明治神宮外苑あたり)で咲いていたこの木を見て『何の木だ?』から『なんじゃもんじゃ』になったという話など諸説あり 地域によってヒトツバタゴ以外の樹種もこう呼ばれる事があるそうです 細かい短冊状の花びらが密に付くので、まるで枝に雪が積もったみたいに目立ちます


IMG_1956.JPG
 こちらでしばしお遊戯タイム



IMG_1973.JPG
 白いツツジの多くは、親が琉球ツツジだそうです



IMG_1982.JPG
 遠目では朴の木かな?と思いましたが、近くで見たらトチノキ 花が咲いていました



DSC05167.JPG
 帰りに、昭和の森の西隣にある「つどいの丘」駐車場へキリシマツツジの生け垣を見に行きましたが、花はすでに終わっていて残念 こちらは全トヨタ労連(トヨタ自動車関連企業の労働組合連合会)の研修施設です



DSC05171.JPG
 花径3~4センチくらいの小さな花がビッシリ咲きます 駐車場には軽食テイクアウトの店も出ていました 来年はぜひ花の最盛期に訪れてみたいですね


タグ:愛知のお山
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。